ライブに落選しても大丈夫!レンタルスペースで配信ライブを楽しむ5つの方法
「ライブに落選したけど、どうにか推し活したい…!」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ライブに落選したときのショックは計り知れません。あれだけ楽しみにしていたのに、チケットが手に入らないと一気にテンションが下がってしまいますよね。
でも、諦めるのはまだ早い!
ライブに参加できなくても、配信ライブで推しを応援する方法があるのです。しかも、レンタルスペースを利用すれば、自宅とは一味違った特別な体験を味わえます。
ここでは、ライブに落選しても楽しめる配信ライブの魅力と、レンタルスペースを活用した新しい楽しみ方をご紹介します。
ライブに落選したけど諦めない!配信ライブの魅力と楽しみ方
ライブ会場に行けなくても、配信ライブには独自の魅力がたくさんあります。
せっかくの推しのイベントです。できる限り楽しみましょう!
配信ライブで得られる2つの魅力
配信ライブの魅力は主に2つあります。
どこからでも参加できる点
自宅やカフェ、さらには友人の家など、自分の好きな場所で視聴可能です。
ライブ会場ではうちわの高さや発声に制限があるところが多いですが、防音のレンタルルームなどを借りれば、友人と大いに盛り上がれるでしょう。
推しとの距離を感じさせないライブ感がある
カメラアングルが豊富で、リアルなライブ会場では見られないようなアップショットも楽しめます。ライブ会場だと席によっては、推しの顔がほとんど見れないなんてこともありますよね?
綺麗な推しの画面を、大画面で拝めるのは配信ライブならではです。
配信ライブで推しを応援する方法
現場に行けなかった人でも、推しの応援は可能です!
推しの晴れ舞台をしっかりと応援しましょう◎
SNSやチャット機能で盛り上げる
配信ライブは視聴するだけでなく、推しを応援する絶好の機会でもあります。リアルタイムのチャット機能やSNSを活用すれば、他のファンと一緒に盛り上がれるでしょう。
コメントを送り合ったり、推しのパフォーマンスにリアクションをつけたりして、まるで会場にいるかのような一体感を味わえます。
オリジナルの「推しの空間」で鑑賞する
推しのグッズや装飾を集めて、ライブ会場のようにデコレーションするのも人気です。レンタルスペースなどを活用することで、オリジナルの「推しの空間」で配信ライブを楽しめます。
中には自作の応援グッズやコスプレをして視聴する方もいるようです。ライブ会場ではできないような、手の込んだ準備をして楽しんでくださいね。
レンタルスペースを選ぶときのポイント
配信ライブを見るときに、レンタススペース選びは非常に重要です。
「配信の途中で回線が切れる」
「騒いだらクレームが来た」など
トラブルに巻き込まれたくないですよね?
最大限ライブを楽しむためにも、以下の点には注意しましょう。
高速インターネット環境
ライブ映像が途切れないよう、高速インターネット環境が整っていることが必須です。
推しのライブを高画質で、ストレスなく視聴するためには
概ね20 Mbps以上の高速ネット環境がある方が安心です(参考:CC net)。
なおレンタルスペース あるかぶるのWifiは超高速!
なんと440 Mbps…!!!
これならどんな配信ライブでも安心です。
(fast.comにより速度を測定)
音響設備やプロジェクター
音響設備やプロジェクターがあるスペースを選ぶと、ライブの臨場感が格段にアップします。これにより、会場さながらの迫力を体験できるでしょう。
レンタルスペースによっては、物品の型番をホームページに載せています。予め確認しておくと安心です◎
なお中目黒のレンタルスペースあるかぶるでは
- 120インチの特大スクリーン (KIKUCHI Victory WAV-120HDC)
- 5.1chサラウンドスピーカー(DALI ZENSOR5 など4種類
をご準備しております。
防音設備
大きな歓声をあげても外に音が漏れない、防音設備のあるレンタルルームの方が好ましいです。
防音設備のない場所で騒ぐと、クレームや立ち退きなどトラブルにつながります。心配な方は、予めライブ鑑賞をする旨を伝えておくと、トラブルを未然に防げます。
落選は新しい楽しみ方の始まり!配信ライブを思い切り楽しもう
ライブに落選しても、その悔しさを糧に新しい楽しみ方を見つけるチャンスです。配信ライブを通じて、推しとの時間を大切にし、自分なりの応援スタイルを確立することができます。
また、レンタルスペースを活用することで、ただの視聴を超えた特別な体験を手に入れることができます。
中目黒のレンタルスペース あるかぶるは配信ライブの鑑賞場所に最適です!
- Free wifi 完備(高速インターネット)
- 120 inchの大画面スクリーン
- 5.1chサラウンドスピーカー
- 防音室(楽器の演奏はご相談ください)