推し活に疲れたあなたへ:無理なく続けるための休息とリフレッシュ方法

お死活に疲れた_サムネイル

推しのことは好き!だけど推し活が楽しめない…」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

以前までは推し中心の生活をしていた人が、SNSで情報を追うことに疲れてしまうことや、
応援をする気持ちに気合が入らなくなってしまう「推し疲れ」はほとんどの人が経験します。

この記事では推し活に疲れてしまう原因と対処法を紹介しています。
ライトな推し活の楽しみ方も紹介しているので、推し活に疲れてしまっている方は参考にしてみてください。

目次

推し疲れの原因を徹底解明

推し疲れ

推しがいると毎日が楽しくなりますが、過度な推し活を続けているとキャパオーバーになってしまいます。

推し疲れの原因について紹介していくので、自分が推し活に疲れてきてしまっている原因を見つけていきましょう。 

推し活に時間をかけすぎている

たとえ大好きな推しでも、推し活に時間をかけすぎてしまうと疲れてきます。

ライブやイベントがあることはとても嬉しいですが、供給過多になると自分の時間がとれなくなることも…

例えばライブがあると

  • チケットの申込日
  • 当落発表の日にち
  • 会場までの行き方

など、ほかにも確認しないといけない情報がたくさんあります。

供給過多になるとたくさんの情報を整理しなければならないので、とても時間を使います。

供給が多いと嬉しいですが、プライベートが忙しい時にライブやイベントが立て込むと、
時間に余裕がなくなりストレスに繋がるため注意が必要です。

情報過多とSNS疲れ

推しに人気がでることはすごく嬉しいです。
しかしテレビや雑誌、ライブ、CD発売などの情報がたくさんあると、整理することに疲れてきてしまいます。

情報過多になると、情報を収集するためにSNSに張り付いてチェックしていないといけない時もありますよね。
そして時にはファン同士でコミュニケーションを取りながら、情報を共有することもあり大変です。

情報過多になるとSNSでの情報チェックやファンとのコミュニケーションにかける時間が多くなり、
常に推しを追いかけてしまう状況になってしまい疲労してくることも…。

情報とSNSにより、本来楽しい推し活が辛く感じることも珍しくありません

推し活による資金不足

推し活にはグッズの購入費、ライブのチケット代、ライブの交通費や宿泊費と、たくさんお金がかかります。

ライブに1回行くだけで、以下の費用が発生します。

必ずかかるお金
  • チケット代
  • 交通費
  • 食事代
必要に応じてかかるお金
  • グッズ代
  • 洋服や美容院代
  • 宿泊費

最近はキャッシュレス決済が主流になっており、お金の流れが見えないため
思っていたよりグッズ代でお金を使っちゃった…」ということも。

推しを応援するために仕事をしている人もいますが、
金欠で生活が苦しくなるほどの推し活はストレスになってしまいますね。

推し疲れを感じたときの対処法

推し活はやめたくないけど、推し活に疲れてきてしまったという方もいます。

推し疲れを感じたときの対処法を実践することで、気持ちをリセットしてまた推し活を楽しめるようになります!
対処法を4つ紹介するので、自分に合った方法を試してみてください。

一旦距離を置く

推しの情報を追いかけて疲れてしまった時は、推し活から一時的に距離を置くことで
心をリフレッシュできます。

SNSにはたくさんの情報が流れてくるため、
推し活に疲れている中でSNSを見ると気持ちに余裕がなくなります。


SNS疲れを防ぐためにも、デジタルデトックスがおすすめです。
スマホやPCから手を離して、SNSを見ないようにしましょう。

仕事等で端末から離れられない場合は、
リア垢と推し活用のアカウントを別で作ると良いでしょう。

推し活から一旦距離を置くことで推し活疲れを癒し、
また楽しく推し活を再始動するきっかけになることもあります◎

自分を大切にする時間を作る

推し活以外の趣味や時間を充実させると、推し活疲れを解消できるでしょう。

  • 友人とランチに行く
  • 勉強をする
  • 自分磨きをする

他の趣味を満喫すると気持ちがリフレッシュされ、自分を大切にする時間が作れます。

わたしは推し活に疲れ、自分の時間を資格の勉強にあてました。

すると友人から「最近すごく生き生きしてるね!」と言われ、
「推し活以外の自分の趣味を大切にすることも必要」と気付いた経験があります。

推し活に疲れたら他の趣味を見つけて自分を大切にする時間を作りましょう◎

ファン仲間とコミュニケーションをとる

理解のあるファン仲間に心情を打ち明けると、ストレス発散になります。
友人に相談することで、共感や助言をしてくれることもあるでしょう。

相談する相手を間違えてしまうとマウントをとられてしまう可能性があり、より疲れてしまいます。
推しへの思いが同じくらいのファン仲間に相談すると◎

ファン仲間とコミュニケーションをとると、推しの新たな魅力に気付くこともあります!

推し活に疲れてきたら、一度ファン仲間とコミュニケーションをとってみましょう。

推し活にかけるお金を減らす

推し活はとにかくお金がかかりますが、出費を最小限にしながらでも推し活は楽しめます。

以下はあまりお金のかからない推し活のおすすめ例です。

  • ライブは現地に行かず、配信ライブを見る
  • 雑誌やグッズは本当に気に入ったものだけを購入する
  • CD、Blu-rayは3形態買わず、1つだけ購入する
  • 音楽配信サービスを利用する

もしお金を使い過ぎて推し活に疲れているなら、上記のような工夫をしながら推し活をしていくことをおすすめします。

長期的に推し活を楽しむためには

ライブ鑑賞

推しの成長を見届けながら新たな魅力を発見することも、推し活の醍醐味の一つですよね。

そのためには推し疲れをしないように、長期的に推し活を楽しむ方法を知っておくことが大切です。

SNSを見ると熱狂的なファンもいますが、周りと合わせるのではなく、
自分のペースで推し活が続けられるようにチェックしておきましょう。

推し活と日常のバランスを見つける

推し活を最優先にしていると、日常生活に支障が出てしまいます。

わたしは以前、推しのインスタライブが急に始まったとき、家事を中断して見ていました。
すると家族から「ご飯はまだ?」などと話しかけられ、自己嫌悪に陥ったことがあります。

そのため無理なく推し活を楽しむには、日常とのバランスを見つけることが大切です。

  • インスタライブはアーカイブを見る
  • テレビはリアタイにこだわらず、録画をする

推し活と日常生活の良いバランスを見つけて、無理なく推し活を楽しんでいきましょう◎

推し活にかける時間や予算を再設定する

推し活には時間やお金をいくらでもかけられますが、推し活に疲れているなら時間や予算を再設定することも大切です。

  • 夜の1時間だけ推し活にあてる
  • SNSを見るのは家事が全部終わってから
  • 推しの歌を聞くのは移動中だけ
  • 推し活に使うお金は10万円/年まで

このように時間やお金を制限することで、「もっと推し活がしたい」と思うようになり、
推しへの想いが増してきます♡

推し活にかける時間や予算を再設定し、自分のペースで推し活をしていくようにしましょう。

定期的な「休推し日」を設ける

推し活をしない「休推し日」を設けることで、心身をリフレッシュさせることができます。
毎日推しの情報に追われ、着いていくことに精一杯になっていると推し活に疲れてしまいます。

休推し日は固定の曜日に設定するのがおすすめです。

たとえば毎週日曜日は休推し日にして、他の趣味や家族との時間を満喫する日と決める。
そうすることで月曜日からは、気持ちを新たに推し活を楽しむことができます◎

定期的に休推し日を設けると、気持ちのマンネリ化がなくなり
休推し日後に拝む推しがさらにキラキラして見えます♡

ライトな推し活の例

推し活に疲れてしまったら、一度気軽に楽しめる推し活をしてみましょう。

推し活を続けていると、情が出てきて義務感からライブチケットを購入することも…。
しかしそれは推し活を楽しんでいるのではなく、ただの作業になってしまっています。

一度ライトな推し活をすることで、また心から推しに時間やお金を掛けたいと思うときが来るかもしれません!

レンタルスペースで配信ライブを見る

ライブに行くにはお金や時間がかかってしまいます。
しかしレンタルスペースなら、リーズナブルに本物のライブのような臨場感を楽しめます。

ライブに1回行くと、交通費など合わせて5万円は必要です。
しかし推し仲間とレンタルスペースで配信ライブを見れば、交通費を含めても5千円程度と
1/10程度の費用で1日楽しめます

あるかぶる

中目黒のレンタルスペース「あるかぶる」なら
高音質スピーカーや巨大スクリーンを用意しています!

Youtubeで見る専になる

YouTubeでは投げ銭をして推しを応援することができますが、見る専になることでお金をかけずに推し活を楽しめます。

投げ銭をするとコメントが固定され、推しにコメントを読んでもらえる確率が高くなります。
ですが、グッと我慢をして一度見る専になってみましょう。

見る専でも、推しの言動やしぐさなど楽しめるポイントはたくさんあります!

推し活に疲れてしまっている時は見る専になり、推しへの想いが強くなってきた時に投げ銭を始めてみても◎

自分のペースで無理なく推し活をしよう

推し活に疲れてきてしまったと悩んでいる方は多いでしょう。

推しを応援しているからこそ、お金や時間をたくさんかけてしまい、少しずつ疲れが出てきます。

しかし紹介した推し活の方法を実践することで、推し活疲れを解消でき、
長期的に推しを応援できるようになります。

推し活に疲れてきたときはライトな推し活方法で紹介したレンタルスペースを利用すれば、
普段と一味違った推し活が楽しめます!

自分に合った方法を試し、自分のペースで無理なく推し活を楽しみましょうね◎

3大特典

中目黒のレンタルスペースあるかぶるは推し活に最適◎

  • 120インチ巨大スクリーンで推しを拝める
  • 高音質スピーカーでまるでライブ会場!
  • 防音室なので思いっきり騒いでOK!

ご予約は公式LINEからが最もお得!

今なら友だち登録で豪華3大特典をプレゼント!
初回ご利用はなんと室料30%OFF!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次