推し活をもっと楽しく!初心者から上級者まで楽しめるおすすめのアイデア
推し活をもっと楽しみたい、またこれから始めてみたいと考えているけれど、
何から手を付けるべきかわからず悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
特に、初心者にとっては推し活の方法や楽しみ方が分からず、
不安に感じることもあるかもしれません。
そこで今回は、推し活をさらに楽しむためのアイデアを
初心者から上級者まで幅広くご紹介します。
- これから推し活を始めたい人に向けての基本的なアドバイス
- 既に推し活を楽しんでいる人向けのマンネリ解消法
推し活とは?
そもそも推し活はどういったものでしょうか?
推し活とはアイドルや俳優、アニメのキャラクター、スポーツ選手、
声優、YouTuberなど、自分にとってイチオシの「推し」を応援する活動です。
イベントに参加するだけでなく、推しのグッズを購入したり、
手作りのグッズを作ったり、好きなものをシェアしたり、
ライブや聖地などの現場に行くなど、さまざまな方法で応援します。
初心者必見!推し活の始め方
では、推し活をこれから始めるには、どうすれば良いのでしょうか?
完全に初心者の場合、何から手を付けるべきか間違いなく迷ってしまうでしょう。
推し活の始め方の基本についてまずは解説していきます。
SNSで推しの情報集めを楽しむ
推し活を始めるには、まずはその「推し」の情報を
収集することから始めてください。
具体的には、ライブやイベントへの参加、グッズの購入や
SNSでの情報共有などが挙げられます。
中でもすぐに始められるのが、SNSでの情報収集です。
SNSには推しの情報がたくさん出ているため、手軽に情報収集ができます。
またSNSで推しに関する情報を集めるうちに、
幅広い年代の人とフォローし合うようになるため、
さらに情報が集まっていきます。
ファンコミュニティに入る
SNSで情報収集ができるようになったら、次はファンコミュニティに入りましょう。
ファンコミュニティに入ることにより、次のようなメリットが得られます。
- 企業やブランドの最新情報や限定商品情報を入手できる
- 限定イベントやキャンペーンに参加できる
- 企業やブランドから特典を受け取れる
- ファン同士で交流でき、同じ趣味や興味を持つ仲間を見つけられる
ファンコミュニティに入ることに抵抗がある人も多いかもしれません。
しかし、このような多くのメリットを得られるため、
推し活を行うならファンコミュニティに入ることは必須と言えるでしょう。
推しグッズを集める
推し活に慣れてきたら、推しグッズを集めてください。
推しグッズを購入することで、推しを身近に感じて楽しんだり、
充実感を得たりすることができます。
また、推し活に対するモチベーションをさらに高めることができるでしょう。
とくにファンコミュニティに入ることで購入できる限定アイテムなどが手に入れば、
単なる推しグッズ以上の意味があるはずです。
推しグッズには手軽な価格で購入できるものもあるため、
まずはそういったものから集めてみてください。
マンネリしてきた方におすすめの推し活
既に推し活上級者の人の中には、
推し活がマンネリ化してきたと悩んでいる人も多いかもしれません。
そういった上級者の人にぜひ試して欲しい、
推し活方法について詳しく解説しますので、ぜひチェックしてください。
自分だけのオリジナルグッズを作る
推し活上級者になってくれば、自分だけのオリジナルグッズが作れるかもしれません。
販売されているものではなく、オリジナルグッズを手作りすれば、
さらに推しに対する思いが強くなるはずです。
マンネリ化してきた推し活にも、刺激が生まれるでしょう。
ただし、こうしたオリジナルグッズは個人で楽しむ用としては問題ありませんが、
販売などはできないため注意してください。
推しに囲まれた写真を撮影してSNSにあげる
推し活上級者ならではの活動として、
推しに囲まれた写真を撮影してSNSにあげるのもおすすめです。
今まで購入してきた推しのグッズなどを大量に並べて写真撮影し、
ファンコミュニティサイトやSNSなどにアップすれば、さらに楽しみの枠が広がるはずです。
また、そのSNSなどを見たコアなファンと繋がれる可能性もあります。
コミュニティの幅もより広がっていき、推し活マンネリから脱却できるはずです。
レンタルスペースで上映会をする
今までオンラインライブなどを自宅で一人で楽しんでいた推し活上級者なら、
ぜひレンタルスペースで上映会を開催してみてください。
気の合う推し活仲間と上映会をすることで、
今まで得たことがない盛り上がりを実感できるはずです。
レンタルスペースにはプロジェクターや大きなスクリーン、
さらにはハイレベルな音響設備が整っているため、自宅よりも間違いなく盛り上がれます。
気の合う推し活仲間と、レンタルスペースで一緒に推しについて語り合うことで、
推し活上級者としての枠を超えられます。
推し活におすすめの場所
推し活をするには、どういった場所が最適でしょうか?
最適な場所を確保できれば、より推し活に集中できるはずです。
実は推し活におすすめの場所はたくさんあります。
自分に最適な場所を選んで、推し活レベルを高めてください。
自宅
手軽に推し活を行いたいなら、自宅を利用するのがおすすめです。
自宅なら誰にも邪魔されることなく、推し活に集中できるでしょう。
しかし、デメリットもあります。
自宅で推し活をするメリット・デメリットをチェックしてください。
- コストを抑えられる
- 自分のペースで楽しめる
- 集中しやすい環境
- オンラインイベントにアクセス可能
- 推し仲間との交流が制限される
- 臨場感が乏しい
- 飽きやすい可能性がある
- 状況によっては集中しにくい
カフェ
カフェを利用した推し活もおすすめです。
おしゃれな空間でゆったりと楽しみたいなら、カフェでの推し活が最適です。
しかし、次のようなデメリットもあることを理解しておきましょう。
- リラックスした雰囲気
- ファン仲間との交流に便利
- 写真映えする空間を得られる
- 時間制限がある場合も
- 他人の視線が気になる
- 音量制限
カラオケ
カラオケなら大音量で推しの音楽を気兼ねなく流せるという魅力が得られます。
また、推し仲間との情報交換もまわりの視線を気にすることなく行えるため、
メリットしかないように感じるでしょう。
ただ、カラオケで推し活を行う場合も、
次のようなメリット・デメリットがあることを理解しておいてください。
- 大音量で推しの楽曲を楽しめる
- 完全個室のプライベート空間
- 大画面で映像鑑賞
- ファン仲間とのオフ会に最適
- 混雑時は利用が難しい
- 映像や音源の制限
- 時間に追われる
- 食べ物の持ち込み制限
レンタルスペース
実は今、推し活を行う場所として注目されているのがレンタルスペースです。
レンタルスペースは自由度が高く、
自分好みに部屋をレイアウトできるという魅力もあります。
その他にもレンタルスペースを利用するメリットはたくさんあるため、
デメリットと合わせてチェックしてください。
- 完全プライベート空間
- 部屋を自由にアレンジ可能
- 大人数での利用が可能
- 大型モニターや防音設備などが充実
- 飲食物の持ち込み自由な場所が多い
- 事前予約が必要
- 準備と片付けの手間
- 人気が高いためレンタルできない可能性がある
まとめ
推し活がマンネリ化してきた人も、これから推し活をしたいと思っている人も、
まだまだ楽しみ方はたくさんあります。
とくに推し活で重要なライブイベントの鑑賞では、
大きなモニターや音響設備を整えることで、楽しみ方はまだまだ広がります。
自宅にそうした設備を整えることは簡単ではありません。
レンタルスペースなら、既にそうした設備が整っているため、
手軽にハイレベルな推し活を行うことができます。